無添加住宅
コラム

高気密・高断熱の家のメリットとデメリット

家を建てるときに一つのキーワードとなっている「高気密・高断熱」。モデルハウスや広告でも大々的にアピールしていますよね。しかし、なぜ高気密・高断熱が良いのでしょうか。また、高気密・高断熱にすることで逆に困ることはないのでしょうか。

この記事では高気密・高断熱の家のメリットとデメリットをご紹介します。

気密性について

気密というのは、密閉することで気体の流通を妨げ、気圧の変化の影響を受けないようにすることです。気密性が高い家というのは、防湿シートや気密テープを使用することによって隙間をなくし、より密閉されている状態の家のことです。

断熱性について

断熱は読んで字のごとく、熱を断つこと。つまり熱が伝わらないようにすることです。

内壁と外壁の間に断熱材を入れたり、遮熱性のある窓を使用したりすることで断熱性を高めます。高断熱の家は外からの熱がダイレクトに伝わらないので、室内の温度が外気温に影響されにくくなるのです。

高気密・高断熱の家の特徴

メリット

・省エネになる

高気密・高断熱ということは、外からの熱が伝わりにくく、密閉されているので、冷房や暖房の効きが非常によくなります。
省エネルギーで効率よく室内を暖かくまたは涼しくすることができるので、電気代が抑えられます。

・温度差が小さい

冷たい空気は下に、温かい空気は上に行く性質があるので、冬場に暖房をつけると顔は暑いけど足元が寒いということがよく起こります。しかし、高気密・高断熱であれば暖房の暖かな空気が逃げることなく、そして対流するので部屋の上だけが暖かいという状態を防ぐことができます。
また、冬になるとヒートショックがたびたび話題になりますよね。ヒートショックとは家の中の温度差によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすものです。
高気密・高断熱の家であれば、ヒートショックの原因となる温度差も解消することができます。

デメリット

・夏場は暑い

高気密・高断熱の場合は一旦熱が入るとなかなか外に逃げてくれません。夏はあまり日差しが入らないように工夫しないと暑くなります。

・湿気がこもりやすい

気密性が高いため、室内で発生した湿気がこもりやすくなります。カビが発生しやすいだけでなく、壁の内部や床下の木材が腐ってしまうことで建物の劣化にもつながりますので注意が必要です。

高気密・高断熱の家は特に換気が大切

2003年の改正建築基準法で、住宅には24時間換気システムの設置が義務づけられていますが、高気密・高断熱の家は隙間がなく、空気がこもりやすいので特に換気が大切になります。
先ほどデメリットの部分で湿気がこもりやすいと説明しましたが、こまめに換気を行うことで防ぐことができます。

また、冬場は暖房機器を使用する頻度が多くなりますが、気密性の高い家で石油ストーブを使用すると二酸化炭素濃度が上昇するため、こまめに換気をするようにしてください。

家を建てるなら高気密・高断熱にすべき?

高気密・高断熱の家は少ないエネルギーで1年中快適に暮らすことができます。ただ、木造や鉄骨造は日常的に揺れるものなので、年々どこかに隙間があきます。この隙間から湿気が入り込み、出られなくなることで壁の中や屋根裏で結露が起こり、カビが生えて住宅の耐久性が落ちる原因になりかねません。

さらに、近年問題視されているシックハウス症候群の原因となる揮発性有機化合物(塗料や接着剤などから放出されるもの)も滞留しやすくなります。
その証拠に、シックハウス症候群にかかったお客様の中には、以前高気密の家に住んでいたという方も少なくありません。

無添加住宅では、内部結露やシックハウス症候群の問題を解決すべく、建材にこだわって家造りを行っています。

例えば、無添加住宅では断熱材に炭化コルクを使用しています。密閉して壁の中に湿気を入れないようにするのではなく、炭化コルクがもつ通湿性を利用することで外に湿気を逃がしながら、しっかりと断熱することが可能です。炭化コルクは自然素材なので、シックハウス症候群を引き起こすような体に有害なものも含まれていません。
さらに、内装にも漆喰や無垢材、天然石などの自然素材を使い、お客様にとって快適な空間を提供しています。

高断熱・高気密という言葉にだけ注目するのではなく、断熱性や気密性を高くするためにどのような建材が使われているのか、どのよう施工がされているのかにも注目するようにしましょう。