無添加住宅
コラム

リビングは1階と2階どちらに配置するのがいい?

リビング

家族が集まるリビングは、1階に配置する方が多いのではないでしょうか。しかし、リビングは2階に配置することも可能です。では、リビングを2階にすることでどのような利点があるのでしょうか。また1階と2階どちらに配置したほうが良いと言えるのでしょうか。

2階リビングのメリットって何?

天井を高くできる

1階リビングで天井を高くするとなると、吹き抜けにするという方法がありますが、吹き抜けにしてしまうと、2階の居住スペースが削られるというデメリットがあります。しかし、2階リビングの場合、上は屋根しかないので、居住スペースを削ることなく天井を高くすることができるのです。

家が明るくなる

リビングを2階にすると高い位置から日差しを取り入れることができるので、1階にリビングを配置したときよりも家の中が明るくなります。また、1階にリビングを配置してしまうと、後から近隣に家が建った際に日当たりが悪くなってしまうことがあるのですが、2階であればその心配が少ないです。

近隣の目が気にならない

都市部など人気のエリアは隣の家との距離が近いことが多々あります。そのため、日当たりの良い1階の南側にリビングを設けたら隣の家の人の視線が気になる…なんてことになりかねません。1階にリビングを設置するのであれば、窓の配置場所・大きさなどには特に気を遣う必要がありますが、2階リビングの場合は、大きな窓を設けてもプライバシー性の高いリビングにすることができます。

景色が良い

2階リビングならではのメリットとして、高い位置にリビングがあるので、窓から見える景色が良いという点があります。2階リビングとつながるような形で大きめのバルコニーを設ければ、眺望の良さをより楽しめるだけでなく、空間を広々と見せることもできます。

耐震性を上げることにつながる

ちょっと意外なメリットかもしれませんが、リビングを2階にすることで家を支える柱や耐力壁を増やすことができます。なぜかというと、1階にリビングを配置した場合、住んでいる人がスムーズに行き来できるように、リビングにはあまり柱などをあまり造らないようにしているからです。しかし、2階にリビング、1階に個人の居室などを配置すれば1階部分に柱や壁を増やすことができるので、耐震面においてバランスの良い住宅にすることができます。

2階リビングのデメリットは?

階段の上り下りが増える

2階にリビングを設けると、あわせてキッチンも2階に配置するケースが多いです。すると、買ってきた食材を2階まで運ばなければいけません。少量であればよいですが、まとめ買いをしたときや重いものを購入したときは、階段の存在がネックに感じてしまうかもしれません。他にも、宅急便が来たときにわざわざ1階の玄関まで下りていかなければいけないという手間があります。また、2階リビングはバリアフリーとは逆の造りになってしまうので、将来自分が高齢になったときに、階段の上り下りが大変に感じてしまうことがあります。

生ごみ問題

キッチンから出る生ごみをキッチンにそのまま置いておく訳にはいきません。その場合、サービスバルコニーを2階のキッチンの傍に設置することが必須となってきます。

夏場は暑い

2階リビングのメリットとして、日当たりの良さを挙げましたが、夏場は特に家の中の温度が上がりやすくなります。さらに、屋根に近いために屋根からの熱の影響も受けてしまいます。夏でも快適に生活するためには、屋根断熱の性能をあげたり、熱を逃がすための設備を導入したりする必要があります。無添加住宅ではその点、屋根に「天然石(クールーフ工法)」を使い、屋根を葺いていますので、夏場でも快適に生活することができます。

 

1階の様子がわかりにくい

2階リビングは玄関と遠くなってしまうので、例えば子どもが学校から帰ってきても、そのまま1階の居室に入ってしまうと気づけないことがあります。さらに、1階の様子が分かりにくいというのは、防犯性にも関わってきます。2階リビングで作業しているときに空き巣や不審者が侵入してきてもわからないことがあるからです。2階リビングの場合は、防犯性を高める工夫が必要になってきます。

リビングは1階と2階どちらが良いのか

敷地がそこまで広くなく、隣の家との距離が近いのが気になる、ということであれば2階リビングのメリットがかなり活かされます。2階リビングは、プライバシー性を高めながら、採光・通風を確保し、なおかつ開放的な空間を演出することができるからです。ただ、敷地が広い場合には逆に1階リビングのほうが、階段を上り下りする負担がなくなりますし、1階の状況もわかりやすくなります。リビングをどちらに配置するかは、敷地面積や隣家との距離などを踏まえて検討するようにしましょう。