無添加住宅
コラム

無垢材のメリットとデメリット

部屋の印象は、床によっても大きく変わります。天然木から作られた無垢材フローリングは部屋に温かみと癒しを与えてくれること間違いなし。
ただ、価格が高い、扱いが大変というイメージから断念しているとの声を多く聞きます。そこで今回は、無垢材にどんな魅力があるのか、また注意すべき点はどういったところなのかなどをご紹介します。

無垢材のメリット

あたたかみのある木の質感

無垢材を希望する理由として多いのが、何といっても無垢材にしか出すことのできない温かみのある木の質感。天然木であることから、1枚1枚木目や色が微妙に異なり、その自然な感じが、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

経年変化を楽しめる

無垢材は、時間の経過とともに、色合いがだんだんと変化します。種類によってその変化の仕方は様々で、次第に色が濃くなっていくもの、木目が際立ってくるものなどがあります。施工したばかりの真新しい状態も美しいですが、年月を重ねることに出る味わいある姿も魅力的です。

調湿作用がある

調湿というのは、湿度を増減させる操作のことをいいます。部屋の湿度が高いときには無垢材が湿気を吸収するので、ジメジメとした不快感を軽減してくれます。反対に、湿度が低い時には無垢材から水分が放出されるので、室内の乾燥を防いでくれ、快適な空間が実現できます。

心地よさ

無垢材フローリングは木の本来の低熱伝導率により冬でも暖かく、裸足でも寒さを感じません。そのため、年中素足で過ごしていても心地良さがあります。同じフローリングでもウレタン塗装すると、木の本来の暖かさが失われてしまいます。

身体に優しい

フローリングには、主に無垢材フローリングと複合フローリング(合板)があり、複合フローリングに使われる化学接着剤から放散する有害な化学物質により、室内の空気が汚染されています。
これらは人によっては暮らしているうちに、頭痛や吐き気、目がちかちかするなどといったシックハウス症候群という症状が現れます。
こうした現状がある中、価格や施工の面から複合フローリングの方が採用されてことがあります。
さらに住宅の高気密化による被害の拡大が懸念されています。一方、無垢材フローリングは丸太から使用する大きさに合わせて切り出された木材なので、化学接着剤などは使用していません。いわば人に優しい木材なのです。

無垢材のデメリット

変形する

無垢材は、梅雨などの湿度の高い時期に膨張し、空気が乾燥する冬に収縮するといったケースがあります。そうした環境になった際にフローリングに隙間ができたり、床鳴りが発生したりします。

価格が高い

「無垢材=高価」というイメージを持っている方は多いと思います。無垢材は合板と異なり原木から切り取ったものをそのまま使用するため、使用できる量が限られており材料費がかかってしまうのです(合板などは端材を利用することができます)。

汚れや傷がつきやすい

無垢材はウレタン塗装などと違い、表面加工が施されていない天然の木であることから、汚れや傷がつきやすいという問題があります。無垢材フローリングを長く美しく保つためには、お手入れの方法や補修方法について知識を頭に入れておく必要があります。

無添加住宅が無垢材を取り入れる理由

現在、コスト面や生産性の面から複合フローリングのような“木もどき”のフローリングが出回っています。
そんな中、無添加住宅では床材に無垢材を使用しています。大量生産ではなく、じっくり年月をかけて育ってきた天然無垢材は、化学接着剤でつなぎ合わせた集成材などと比べると価格が高く、変形しやすいなど繊細な面もありますが、住む人の健康を害する成分は含まれておらず、さらに環境にも優しい建材です。
また無添加住宅の無垢材は、一般の無垢材と違い、防虫・防カビのための薬剤処理はせず、化学物質をいっさい使わず、約70℃の高温釜に1週間入れて防虫・防カビ対策をしています。さらに出荷までにマイナス20℃の冷凍殺虫も行うなど、とことん無添加にこだわっています。
無添加住宅では健康な住まいを必要としているたくさんの人に安心して住んで欲しいと考えているので、無垢材はまさにぴったりな建材なのです。

無添加住宅の無垢材を見る