無添加住宅
コラム

収納を作りすぎると困る?収納の種類や特徴について解説します

家を建てる際、「できれば収納スペースは多い方がいい!」と考えている人はたくさんいると思います。しかし、収納をたくさん確保することが必ずしも良いことではないようです。

収納を作るときのポイントとは

使い方を具体的にイメージしておく

とりあえず広い収納スペースを確保しておけば問題ないだろう…。そんなふうに考えて収納を作ってしまうのは危険です。奥行きが深すぎると小物の収納に苦労しますし、仕切りの位置によっては収納したかったものが入らないということもあります。何を具体的に収納したいのかをしっかりイメージしてから作るようにすると、後々無駄になるというリスクは少なくなります。

動線を考える

せっかく収納を作ってもカバンをリビングの床に置いてしまったり、洋服が椅子の背もたれにかかっていることはないでしょうか。収納する場所があっても、そこまで行くのがめんどうになるようでは、結局無駄になってしまいます。たとえば、シューズクロークという形で広めの収納スペースを設ければ、玄関でカバンや上着を片付けることができるので、2階の自室に行って片づける手間がなくなります。このように収納は動線を考えて設置するようにしましょう。

ライフスタイルの変化に対応できるようにする

子どもは成長するにしたがって持ち物や必要となるものがどんどん変わっていきます。そのため、ライフスタイルに合わせて組み換えや移動ができるような収納だと、長く愛用することができます。

収納の種類と特徴

クローゼット

クローゼットは主に衣類を収納するために使われます。そのため、ハンガーがかけられるようにポールが設置されていることが多いです。奥行きが服の幅に合わせられているので、デッドスペースは生まれにくいです。ただ、通気性があまりよくないので、場所によってはカビが発生しやすいという面もあります。

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットは人が入って歩けるほどのスペースがあるクローゼットのことです。クローゼットより空間に余裕があるので、通気性もよく、洋服以外のものも収納することができます。意外に見落としがちな点として、ウォークインクローゼットは両脇もしくはコの字型にハンガーポールや棚が設置されており、通路となる空間にはものを置くことができないのでデッドスペースができてしまいます。

ウォークスルークローゼット

ウォークインクローゼットに出入り口が2つあって通り抜けることができるクローゼットをウォークスルークローゼットと言います。回遊性が高く、寝室の近くに設置すれば、身支度しつつ別の部屋に移動することができます。その反面、移動スペースを確保しなければならないことから、収納スペース自体が少なくなることがあります。

床下収納

キッチンや洗面所に設置されることが多い床下収納は、部屋の面積を狭めることなく収納スペースを確保することができます。人の目に触れることもないので、スッキリとみせることができるのも、床下収納の良い点と言えます。ただ、床下というのは湿気がたまりやすい場所なので、収納するものに注意しなければいけません。特にキッチンの場合は食べ物を入れておくことが多いので、使わなくても定期的に開けて風を通すようにしましょう。

階段下収納

限られたスペースではありますが、階段下というデッドスペースになりやすい場所をうまく活用した収納になります。階段下収納は奥行きがある場合が多いのですが、入るだけものを入れてしまうと奥のものが取り出しにくい場合があります。そのため、あまりものを入れない方が使い勝手が良いです。

屋根裏収納

屋根裏収納は、屋根と天井の間の空間を利用したものになります。高さはあまりないですが、広さがあるので、扇風機やこたつなどワンシーズンしか使わないような家電なども余裕をもってしまうことができます。屋根裏収納の注意点は、階段を使わなければいけないということです。広さに気をとられてしまうと、いざ収納するときに後悔してしまうかもしれません。

まとめ

せっかくなら収納スペースはたくさん作りたいと考えてしまいますが、家の中にはデッドスペースが意外に多いものです。そのため、わざわざ大きな収納スペースを作るのではなく、階段下や床下、壁面などを利用するだけで十分な収納になります。最初に収納のためだけのスペースを作ってしまうと、後でいらなくなったときに無駄になってしまいます。どこにどんなものをどのくらい収納したいのかを明確にし、部屋の面積を削ってまで収納を作る必要があるのかをしっかり考えるようにしましょう。

無添加住宅の施工例を見る